-
車・バイク
【モトブログ】バイクのスピードメーターを偏光板で隠す方法|カメラだけに映らなくなります
モトブログでバイク動画を撮影する際に気になるのが、動画へのスピードメーターの写り込みです。撮影後に動画編集でスピードメーター部分にぼかしやモザイクを入れて隠す方法もありますが、面倒です。そこで本記事では、偏光板を使ってモトブログ撮影時に... -
IT
【iOS18】「写真」を使いやすくする方法|アルバム表示順序や不要なおすすめを非表示に
iOS18のアップデートでiPhoneの「写真」アプリの仕様が変更になりました。今までの使い慣れた仕様から変更された部分も多く、iOS18の「写真」アプリは使いづらいと感じている方も多いのではないでしょうか。本記事では、iOS18の「写真」アプリを使いやすく... -
ガジェット
物置等にマグネット取付で良コスパ!おすすめライトをレビュー|オーム電機のLED作業灯
電源のない屋外の物置等で活躍するマグネットで取付可能な良コスパLEDライトを紹介します。筆者が借りた物置型バイクガレージには照明がありません。夜間バイクを収納すると真っ暗で周りが全く見えないので、コスパに優れたライトを探していたところ見つけ... -
ガジェット
コンセントをスッキリさせる神タップ!Anker「PowerExtend」レビュー
充電ケーブルでゴチャゴチャしているコンセントに困っていたところ、簡単にコンセントをスッキリさせることができる神タップAnker「PowerExtend」を発見して衝動買いしてしまったので紹介します!コンセント周りをスッキリさせたい方におすすめです! 【コ... -
ガジェット
「Creative Pebble V3」のBluetooth接続方法
Bluetoothを搭載したアクティブスピーカー「Creative Pebble V3」のBluetooth接続方法を解説します。 【「Creative Pebble V3」のBluetooth接続方法】 「Creative Pebble V3」をBluetooth接続する方法を解説します。本記事では、「Creative Pebble V3」をi... -
IT
Windows11で「範囲指定画面録画」を標準機能で行う方法
Windows11に標準機能として用意されている機能を使って、範囲を指定した画面録画を行う方法を解説します。この方法では、Windows11の「Snipping Tool」というアプリを使用します。なお、Windows11のバージョンが22H2以降に追加された機能なので、Windowsア... -
PC設定
Windows11でRAID1(ミラーボリューム)を標準機能で構築する方法
Windows11ではRAIDコントローラーを使用することなく、RAID1(ミラーボリューム)を構築することができます。同じ内容を2つのディスクに記録するRAID1(ミラーボリューム)を構築しておけば、片方のディスクが故障した場合でも全く同じ内容がもう一方のディス... -
PC設定
Windows11の「メモ帳」の使い勝手を元に戻す方法
Windows11で「メモ帳」の仕様がWindows10までのものと変更されました。本記事では、Windows11の「メモ帳」を使い慣れたWindows10までの「メモ帳」と同じ使い勝手にするための設定を紹介します。 【Windows11の「メモ帳」の使い勝手を元に戻す方法】 Window... -
PC設定
Windows11の「右クリックメニュー」を元に戻す方法
Windows11で仕様が変更された「右クリックメニュー(コンテキストメニュー)」を使い慣れたWindows10までの仕様に戻す方法を解説します。 【Windows11の「右クリックメニュー」を元に戻す方法】 Windows11の「右クリックメニュー」を元に戻す方法はいくつか...